« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月30日 (月)

小さいながら

週頭から、天気のよいスタートであります。

波はというと、それでも朝の引いている時間帯では、地形のよいエリアではひざ~たまに腿といった波がブレイクしていて、ロングの練習にはもってこいのコンディションでしたよ。

ショートはちょっと厳しいかな。

なんか、今週はこんな状態がず~と、続きそうな感じです。時間のある人は、千葉から北方面に行けば波あるでしょうね。

Ca260120_4 ASPジャパンプロジュニアツアーの最終戦も無事終わったようで何よりです。

これから、益々、多くの若者が育ってきてこ、のツアーを盛り上げていってもらいたいですね。

当然、茅ヶ崎からもね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月29日 (日)

スモールコンディションが続きます

昨夜からの雨も、朝のうちに上がり、今日は結局、曇りから晴れました。

なんだかんだと、昨日とかわらぬ良い天気となりましたね。

Ca260120_3 波はというと、昨日同様で、チーパーでなんとかセットひざ、ロングボードでありば、ちょこっと乗れるかな。ショートは厳しいですな。

それでも、休みとあって結構入ってました。

Ca260121_2 今週もサイズアップは期待できそうもありません。台風19号も西方面へ向かっているので、こちらにはこないでょう。

週末にかけて、もしかしたら上がるかも?しれませんが、どうでしょうねぇ。

WQSジャパンイン宮崎も、昨日は開催されていました。宮崎は波あっていいですなぁ。今日もきっと、あることでしょう。因みに千葉も波ありますよ。ないのは湘南だけですな!

では、今週も仕事頑張っていきましょうか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月28日 (土)

のどかな一日

Ca260121_1 朝から、良い天気であります。

晴れ時々曇り、風も弱く、暑くもなく寒くもなくなんとも過ごしやすい一日であります。

波もほとんどなく、たま~に、セットでひざ、といった程度、潮が上げてしますと、これも割れなくなっちゃうのかな。

Ca260123   チーパー界隈では、インサイドでたまのセットねらいで、サーフしている人がちらほらとおりました。

千葉に行けば、波もあるんですがねぇ。ちょっと、腰が重いかな。

Ca260124_1 こんな季節になってるのに、まだ、朝顔が咲いていました。

来週からは、11月。なんとも今年もあと、2ヶ月となります。。。

明日も波なさそうですね。サーフしたい方は、北へ移動ですかねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月26日 (木)

日ハム日本一!

今日は、昼間にかけて、気温も上がり、晴れこそしませんでしたがすごしやすい一日でありました。

波はというと、丸っきりの湖・・・

午後から若干、オンショアが入りましたが、さほど強くなりませんでしたので、明日も波はないでしょうな。

プロ野球の日本シリーズでは、北海道日本ハムファイターズが、見事日本一に輝きました!

やっぱり、スポーツのドラマは感動の一言であります。おめでとうであります!

サーフィンも、こんな感動を与えられるプロ競技になってもらいたいですわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月25日 (水)

スカイブル~!

昨日の、風嵐から一転、今日は朝こそ曇っておりましたが、昼前からは雲も切れ、あっという間に晴天となりました。

Ca260120_2 やっぱり、なんだかんだ言っても晴れの天気はよいでありますな。

秋真っ盛りといった晴天でありました。

波の方はというと、朝から見事な湖状態!

千葉から北のエリアは、波ありすぎなのに湘南は・・・

まあ、しょうがないですな。

Ca260121

明日から、当分、波のなさそうなので真剣に仕事に取り組めそうであります。

まぁ、みなさん当然、真剣に仕事しているとは思いますが。

今週末は、前線の通過でもしかしたら、波があがるかもしれません。天気図チェックでありますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月24日 (火)

風強~

朝から、荒れた天気でありましたな。

雨こそ言われたほど降りませんでしたが、なんつったって、風の強いこと!

昼間は、常時15、6mの北東風が吹いていましてよ。(これはかなり強いですよ!)

そのおかげで、波はフラット、と、言うよりも湖状態でありました。そんな湘南とは打って変わり、千葉はバッチリ波ありますからねぇ。やっぱ、湘南は波上がる機会が少ないですな。

明日から、天気も回復傾向とのこと、昨日に引き続き今日は、さらに寒かったのですが、明日からは気温も、上昇傾向のようですよ。

今週末、28日からはいよいよ、WQSジャパンツアーの最終戦が宮崎県は日向市、小倉が浜海岸で開催予定であります。

またまた、熱い戦いが繰り広げられることでしょう!

因みに、明日も波は無さそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月23日 (月)

肌寒い一日

今日は、昨夜からの雨が朝のうち、ちょこっと残っていました。でも、降ったりやんだりの繰り返しで、結局、まだ降ってますね。

明日は、結構降るような予報です。雨も、たまにはいいんですがねぇ。

気温もイマイチ上がらず、ちょっと肌寒い一日でありました。

波は、何気にうねりはあり、引いている時間帯であれば、そこそこサーフできていたようです。が、北風がかなり強くなってしまい、テイクオフがつらそうでしたよ。

明日は、ちょっとキビシそうですね。

昨日の、結果です。

U-30 1位小室慶太、2位今泉正徳、3位田沼亮、4位栗栖 健
ウィメン 1位箕輪優子、2位河添美保、3位須永ふみえ、4位菅谷智美
U-42 1位大山弘晃、2位森田祐司、3位横手誠一郎、4位長谷川 学
U-36 1位村田春芳、2位柳沢裕次、3位吉島 徹、4位井上隆史
U-50 1位立川榮一、2位金光涼延、3位細井 隆、4位岡村謙一郎
O-50 1位斉藤吉太郎、2位鈴木 正、3位平 克司、4位桐生昌彦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月22日 (日)

ロングボード選手権大会開催!

うす曇の朝、風は北東風、ちょっと波が無さそうな雰囲気の中、海岸へ出てみると、あら、スモールコンディション・・・、チーパーでは、インサイドでなんとかひざ~、かなり厳しい感じでありました。

とりあえず、集合場所へ

運営スタッフも、このコンディションでは、かなり迷うところ、しかし、大潮ということもあり、また最近コンディションのよいチーパーであれば、潮が引いてくればとの運営サイドの判断のもと、再度一時間後に集合しました。

再び、一時間後にチーパーへ集合したところ、あらま!セットで腿~たまに腰はあるではありませんか!

Ca260117_2 早々に準備に入り、大会のスタートです。

今回で第6回目を数えるこの大会、毎回クイックシルバージャパンからの

Tシャツスポンサーを受け、大変盛り上がっています。

しかも、今年の総エントリー数は約90名!年々、このロングボード選手権大会への出場者も増え、茅ヶ崎内での横のつながりも出来てきておるのではないでしょうか。

大会の方も、2予選ラウンドをポイントで行い、各クラスとも、熱い戦いが繰り広げられておりました。

Ca260118_2 中でも、オーバー50、アンダー50クラスのファイナルは、必見でありました。これぞ、ロングボーダーといわんばかりのライディングを披露!

ギャラリーも大いに盛り上がり?見ごたえ十分でしたよ。

ファイナルラウンドは、それなりにセットも入り、まずまずでした。

Ca260119_1

昼間は、時折、日も差してきて10月の後半にしては、ここち良い大会デーでありました。

ヒート途中では、茅ヶ崎出身のロングボードプロであります、牧野プロ&鈴木ゴウプロによる、エキシビションも行われ、選手、スタッフもプロの妙技を堪能しました。

結果につきましては、明日にでも報告したいと思います。

Ca260120_1 大会終了後も、なにげにまだまだサーフできていました。

明日も、あるかな?

ジャッジ、運営の方々、お疲れ様でした!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年10月21日 (土)

今週末も

イマイチな、天気ではありましたが、日中は晴れ間も覗き、まぁ、よかったかな。

昨日に引き続き波はありましたね。

朝のうちは、あまりなかったのですが、時間を追うごとにサイズアップしてきて、昼前後には、チサンで腰~腹程度のセットはきていました。

ちょっと、風が東に変わってしまってから、ざわざわ感がありましたが、十分サーフできました。

夕方も、まだうねっていましたので、きっと明日もあることでしょう。

南海上の低気圧が熱帯低気圧に変化して、現在北上中。もしかしたら、この熱低の影響もあるのかな?

因みに、明日は茅ヶ崎年齢別ロングボード選手権大会が開催予定であります。

波のよいところで、行うとのことなので多分、チーパーからチサンよりあたりかな。

良い波でできるといいですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月20日 (金)

波!?

今朝は、どんよりスタート、結局一日どんよりでありました。

まぁ、たまにはよしとしましょう。

で、波なんですけど、ありましたねぇ。どういうわけか、

チサンでは、時折、セットで胸近くあったようです。夕方の上げ時間帯でもそこそこブレイクしていたようですよ。

明日は、このうねりも若干弱まるらしいのですが、一体、このうねりはどこからやって来たのでしょうかねぇ。

明日も、朝一チェックでありますな!あさってまでもってくれればいいんですが・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月19日 (木)

スモールコンディションですが

連日、良い天気が続いておりますな。

この週末にかけても、天気は良さそうですが、日曜日の後半から下り坂のようですね。久しぶりに雨でも降るかな?

波の方は、今週頭から徐々に落ちてきて、でも、なんだかんだと潮が引いている時間帯で、地形の良いポイントではサーフできているようですよ。

今日も、地形の良いポイントでは、もも~腰程度はあったようです。明日以降は、さらにサイズダウンかな?ちょっと、今週末はキビシそうですね。

南海上の低気圧も停滞したまま動かないし、進化もしてないのであのまま消滅かな。

Ca2601151 来週あたりから、また雲がもくもく出来てくるようなので、ひょっとすると・・・

まぁ、上がれば良いですけどね。

今週末は、仙台でJPSA最終戦が行われる予定です。波の方はどうなんでしょうか。

きっと、仙台の地元サーファーで盛り上がることでしょうね。

そうそう、我がちがさきから、世界選手権大会へ出場している福島くんでありますが、R1では惜しくも敗退、しかし、リパチャージ(敗者復活戦)にてR2まで駒を進めたのですがここで負けてしまいました。

しかし、まだ、チームジャパン勢頑張っていますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月17日 (火)

波もなくなりました。

さすがに、続いていた波も終息であります。

午前中の引き時間帯は、もも~腰程度のブレイクを見せていましたが、午後からの上げ&オンショアでうねりもばらばらに、明日からはスモールコンディションに突入でしょう。

まあ、ここ最近、毎週末波がありますから、たまには安息日?も、そろそろ必要なのではないでしょうかねぇ。

Ca260115_4 今週末は、南海上の低気圧の進化状況により、なんともいえませんがちょっと、キビシそうな感じではあります。

しかし、自然のものですから、もしかして、ってことも十分ありますわな。

明日以降の天気図チェックしましょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月16日 (月)

週あたまから

週の頭から、良い天気でありますな。今週はずーと、良いみたい。

台風もすぎさりましたが、今日は昨日より、波あったんではないでしょうか。ただ、ダンパーなコンディションでしたが。

台風もすっかり東海上に遠のいてしまいましたから、明日からは徐々にサイズダウンだとは、思います。千葉方面ならまだまだ波は残っているでしょうね。

はるか南海上には、また低気圧が発生していますので、これも時期、台風に進化することでしょう。と、なるとまたもや週末かな!?

今週末は、ロングボード選手権大会ですが、果たして良い波での大会が迎えられるか楽しみです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月15日 (日)

なんとか

1日、季節風が吹いてました。

波もなんとか残り、チサンで、セット肩〜頭。選べばまあまあの波でありました。

流石に、明日はちょっと小さくなりそうでありますな。

また、明日から仕事です。一週間頑張りましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月14日 (土)

8Xワールドタイトル

本日も、お日柄もよく、波もあり、良い一日でありました。

予想に昨日から台風18号のスウェルが入り、昨日の方がちょっとサイズあったかな?でも、今日も朝から、胸~肩、たまのセットは頭~オーバーとまあまあのコンディション。

昼過ぎから東風が若干入りましたが、それほど影響もなく、夕方までコンスタントにサーフできました。

久しぶりに、一日中海に入っていたので、体が潮ずかりしていまいました。

台風も、この後、徐々に北上しあさってには東海上に抜けてしまう模様ですよ。

明日も、同様のコンディションでしょうがバッチリ波はありますな!

毎週末波があり、良いリズムであります。

話は変わり、ASPツアー、WCTでは、ケリー・スレーターが、8度目のワールドタイトルを決めました!しかし、凄いッスね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月12日 (木)

週末どうかな

今日は、ちょっと暑いぐらいの天気でありました。

波の方は、すっかり湖状態。台風の動きがきになりますな。当初の予報では、来週あたまぐらいに北上するような感じでしたが、今晩の予報ではまた変わり、土、日曜日にかけて、北上し始めるようですよ。

WCTビラボンプロも、ポイントを変えて開催しているようです。

とりあえず、こちらもサイズアップを期待しましょ!

そういえば、先週行われたWQS2スターは、ビッグサイズでの大会となったようです。

セミファイナル、ファイナルの様子はこちらでみれますよ!

この前日は、かなりのサイズで試合が行われたとのこと。見てみたかったです。なかなか日本では見られないサイズでの試合だったようですわ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月11日 (水)

年齢別ロングボード大会

連日の晴天、気持ちが良いのですが、今日の夕方は曇り空、ところどころで雨が降っているようです。

この曇り空も、今晩までで、明日はまた、晴れの予報。なんだかここ数日間は、秋晴れを満喫できて心地よいですな。

10月も中旬、そろそろ11月と、なんだか気分は年末まじか、せわしない感じを帯びてきて、また一年たってしまったよ、なぁ~んて思いがちらほらと、しかし、一年間早いな。

話し変わって、来週末の22日は、いよいよ今年、最後の茅ヶ崎イベントとなりますロングボード年齢別選手権大会であります。

茅ヶ崎市内のロングボーダーの親睦を深めるために始まったこの大会、回数を追うごとに、参加者も増えてきました。

そして、かなり良い波での大会がここ数年続いています。今年も良い波での大会になること期待しています。

エントリー受付も15日まで行われていますので、みなさん参加してみては!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月10日 (火)

連日の晴天

本日も、朝から良い天気でありました。昼間はちょっと暑いくらいな日差しでありましたな。

しかし、朝晩の冷え込みは、着実に進んでおります。体調管理には気をつけましょう。

連休とともに、波もなくなりました。

しかし、週末に向けて波がやってくるという、最高のパターンが今年の梅雨ごろから、およそ3ヶ月ほど続いてます。と、言うか、今年はかなりコンスタントに波がありますよね。

湘南でこれだけあるように感じているのですから、他の地域は、もっと波がありありと言うことでしょうか?きっと、そうだと思いますよ。

まあ、波があればよいもんでもないところが、厄介ではありましが、あるに越したことはないっスね!

WCTビラボンプロinムンダッカもヒートオン!しかし、強烈なオフショアに選手も手を焼いている様子。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 9日 (月)

行楽日和

いや~、今日も朝から快晴で、最高の天気でした。

残念ながら、波は昨日ほど残らず、湘南カップスタッフ&選手一同集合したのですが、日を改めて行う運びとなりました。

藤沢支部の予定が一杯なため、次回集合は11月の26日と、かなり寒い時期まで延期となったしまいました。でも、致し方ないか。

Ca260120 朝のうちは、波も割れていなかったのですが、引きの時間帯に合わせて、ブレイクしてきて、チーパーあたりでは、もも~ぐらいのセットが来てましたよ。

地形の良いポイントでは、お腹ぐらいあったみたいです。

南海上に、早くも次の予備軍が発生しだしていますが、今年の台風はなんだか足早だし、前線にやられるしで、あるんだけど良いコンディションが少ないような気がしますがねぇ。

まあ、その分、砂の移動が少なくて、この時期でもあちこち、そこそこ出来てるようなので、まあまあですかな。

また、週末ありそうだし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月 8日 (日)

残りましたねぇ!

朝から、快晴の天気!しかも予想以上に波が残りました!

Ca260115_3 ちょっと、本日は早起きをしてみましたら、サンザイズ最高でしたよ。

西の空にはまだ、お月さんが見えていてなんとも、不思議な情景でした。

台風スウェルも、昨日で終了と思いきや、今日も残っておりました。

チサンで、セット胸~肩、選べばまあまあの波が結構ありましたよ。

Ca260116_3 しかし、さすがに夕方は朝ほどの勢いはなくなっておりました。

さて、明日はどうでしょうかねぇ?

午後からオンショアが入っていたので、もしかすると残っているかもしれませんな。

Ca260117_1 とりあえず、明日も朝はチェックですかな。

因みに、明日は湘南カップが茅ヶ崎はパーク界隈で、波があれば開催予定です。が、ちょっと、きびしいかなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 7日 (土)

台風一過

久しぶりに、秋晴れ!な良い天気でありました。

Ca260118 朝のうちこそ、雲が多くこのまま曇りかなぁと、思いきや、すっきりと晴れ渡り、すがすがしい一日でありましたね。

この天気で、波がガッツリあれば、いうことなかったんですがやはり、湘南でした。

Ca260119 それでも、潮が動き出してどうにか、チサン界隈で、胸~肩、程度でしたかそこそこサーフできましたね。

南西の風が吹く予報でしたが、さほど強くなく、この調子だと明日の午前中で終わりでしょうかねぇ。まぁ、なんとかもってくれれば良いのですが。。。

明日は、鵠沼で鵠沼カップが開催されますよ。

WCTビラボンプロも、ようやくヒートオンしたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 6日 (金)

結局ないのかな?

朝から、結構な雨&風でした。いまだに、雨こそ弱まりましたが、風にいたっては弱まる気配もありません。。。

一時期は、20m近くの風速がありましたから、波の方はたまったもんじゃありませんわ。

この分で行くと、明日の朝には台風も抜けてしまうようなので、ち、いってもすでに熱帯低気圧状態のようですし、結局、当初の予報どおりだったのようですね。

朝、風が止まっていれば?ひょっとすると残っているかも?でも、今年は前線イヤーなので、ちょっと厳しいかな。。。

とりあえず、明日チェックですな!

因みに、福島県北泉海岸で、WQSビラボンプロが行われております。どんな状況なんでしょうね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 5日 (木)

また、前線ですわ。

秋雨が降り、日が暮れるのが早くなり、寒い方向にまっしぐらなんですが、みなさんはいかがおすごしでしょうか?

なんだか、今年の台風は、前線にかなりやられていますな。また、今回も前線停滞&北風ぴゅ~ぴゅ~、これでは、あるものもなくなりますよね。

しかも、予報がまたまた変わり、どうやら、土曜日あたりには抜けてしまいそうな気配です。すると、マックスが土曜日で、なんとか日曜日あたりの午前中が良いところでしょうか?

今日も、北風が強いながらも、そこそこのコンディションだったようですし、うねりさえ残ればねぇ、週末にちょっとは期待してみますか?

因みに、10月22日に、茅ヶ崎年齢別ロングボード選手権が開催される予定ですよ。お近くのサーフショップにて、エントリーできます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 4日 (水)

動きがゆっくり

秋らしいといえば、そんな感じでもありますが、やっぱり、晴れた秋晴れの方が良いですね。

前線の影響で、イマイチすっきりしない天気が続いていますが、明日もどうやら雨模様?のようです。

波の方は、なんとか続いてまして、潮の引きにかけて今日も腰~腹は十分あったようです。

台風16号、17号の動きが北上するにしたがい、進みが遅くなるとのことで、週末はガッツリ波ありそうですな。3連休ということもあり、かなり混みあうのではないでしょうか。怪我のないように、サーフしましょうね。

この調子だと、一年順延の湘南カップは、ビッグウェーブで開催できるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 3日 (火)

週末はまた、波がありますな。

昨日に比べて、さらに今日は波があるようですよ。

午前中の引いている時間帯では、腹~ポイントによっては、胸ちかくセットであったようです。

昨日は、肌寒かったのに今日はちょっと蒸しっとした感じ、体調管理には気をつけましょう。

さて、台風16号、そして東側には17号が育ちました。

週末にかけて、北上する予報です。しかし、それほど発達せずに土曜日あたりには、東方面に抜けていってしまうようなので、どれだけサイズが上がるかちょっと心配であります。

3連休のどこまで波がもつかなぁ。

因みに、3連休の最終日であります月曜日に、湘南カップなる大会が、茅ヶ崎パーク周辺で予定されています。

この大会は、およそ20年前までは、毎年開催されていた大会です。

どのような大会かというと、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎、西湘支部の4支部が集まり、各支部代表選手を選出した、支部対抗大会いわゆる、4支部対抗の運動会みたいな感じです。

全日本選手権でも行われているパドリングリレーは、もともと、この湘南カップで行われていたものです。

分けあって、20年近くお休みしていたものが、一昨年より復活!一昨年は、藤沢は鵠沼海岸で行われました。

持ち回りで、昨年は茅ヶ崎開催予定だったのですが、波に恵まれず、また開催日程がタイトであったことから、今年に順延されていました。

今年も、来週の月曜日に予定されていますが、果たして波は残ってくれるかちょっと心配であります。

WCTビラボンプロが、本日より、開催されておりますが、コンディション不良でホールド状態ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 2日 (月)

全日本終了!

昨日は、更新する時間がなく、最終報告までたどりつけませんでした。

と、いうことで、遅ればせながら、報告です。

ファイナルディと、言うこともあり、地元のギャラリー&各支部の関係者が多く詰め掛ける中、午前11時ごろから、各ファイナルヒートがスタートしていきました。

最初の出番は、ロングメンクラスの柳沢くんであります。

コンディションは、サイドオンショアでたまのセットは、胸~肩、しかし、このセットがなかなか入らない、各選手とも、ポジションどりが勝負の鍵だったようです。

このことは、初日のヒートから一貫して言えていたことで、ポジショニングを誤って、敗退していった有名どころの選手が多くいましたよ。

ロングということもあり、アウトサイドでのウェイティングポジションの見極めで勝負がきまったような感じでありました。優勝したゼッケン白の選手は、エリア左側のセット狙い、一方、柳沢くんは、若干、右サイドのセット狙いでした。

結局、左サイドへのセットが右サイドより多くはいり、また、そのセットを見事とらえたゼッケン白の森くん(東京支部)が優勝!また、エリア中央でミドルサイズのセットをメイクした辻島くん(藤沢支部)が準優勝、一本セットウェーブをキャッチしましたが、あと一本及ばなかった柳沢くんが3位という結果でありました。

続いて、キッズクラスです。このファイナルから、エリアを一つに絞り行われました。キッズクラスは、今年から新たに設けられた新しいクラスで、小学生以下が出場対象年齢です。

予選、セミファイナルとダントツの強さで勝ちあがってきた、茅ヶ崎支部代表の石川ケンタくん、予選では、ベストツーウェイブのトータルスコアが、18ポイントを超えるというWCT選手並みのハイスコアーに、会場もどよめいていましたよ。

確かに、見ていて、技の切れもするどいのですが、なんといっても、圧巻なのはボトムターンからのトップアプローチです。ボトムターンの深さは、出場していたキッズ選手の中では、1番ではなかったかと思いますよ。

で、ファイナルヒートです。潮の加減、また、セット間隔などにより、かなり波の状況が著しく変化する中で、このキッズヒートでも思いように波は入ってきませんでした。

数少ない、セット(しかも、ミドルセクションからのセット)を見事キャッチした仲村くん(三重支部)が優勝、期待の石川くんは、セミファイナルでもぶっちぎりの強さを見せていたのですが、ファイナルヒートスタートから、うまくセットウェーブがつかめなかったために、リズムを崩してしまい、従来の実力を出せずじまいに終わってしまいました。しかし、全日本選手権での4位は、立派な成績ですね!次回も頑張れ!

続いて、ボーイズクラス。こちらは、以前からあるクラスですが、中学生のみを対象としたクラスに変更されました。

こちらには、茅ヶ崎支部より、金尾レオくんがファイナル進出を勝ち取りました。

やはり、先のヒート同様に、4名の選手のポジショニングが勝敗を分けました。

キッズクラスのファイナルヒートでも、たまにしか、入ってこない左サイドのセット(レギュラー方向への波がたまに入るのですが、さっきまではなかなか来なかった場所)を待つ、藤沢支部代表の和光くん、方や、対照的にエリア正面からやや右サイドのセット(ここは、地元ローカルたちも、通常、この場所のセットが一番良いという場所)を狙う金尾くんほか、2名、勝敗は、左サイドのセットを見事キャッチ&メイクした、和光くんに輝きました。

右サイドのセットも、決して悪くなかったのですが、この時のヒート時間帯だけは、なぜか左サイドが良かったという状況でした。わかんないもんですね。さっきまで、来ていた波がパタッ、と、こなくなるんですから。で、結局、金尾くんも、右サイド狙いで動いていたので、少ない波数の3人で、競争することとなり、良い波を捕まえられずやられてしましいました。結果は、4位でした。

続きまして、ジュニアクラスです。こちらのクラスには、昨年度、全日本ジュニアチャンプの福島くんが、見事今年も、ファイナル進出を果たしました。

福島くんのウェイティングポジションは、やはり、右サイド、各選手もつかず離れずといった、ポジションどりだったのですが、このファイナルヒートは、ヒートスタートから約5~6分、一本も波が入ってこない状態が続きました。

見ているギャラリーも、そわそわ状態、多分、運営サイドもかなり、ドキドキだったのででは、ないでしょうかね。それでも、なんとか、数本の波が入り、最初のセットを捕らえた福島くんだったのですが、レールポジションを切り替える場面で、痛恨のワイプアウト!これは、痛かったです。

その後、また、しばらくセットが入らず、みな、セット待ち状態で終了3分前、前後に入ったセットの一本目を抱井くん(鎌倉支部)がキャッチ、そのあと続けて福島くんがキャッチ、さらに、アウトサイドから高貫くんがキャッチと、連続してライディングがありました。

アウトサイドのセットを捕らえた高貫くんは、ツービッグマニューバーが入り、優勝!惜しくも一歩及ばず、福島くんは準優勝でありました。

と、かなり長文になりましたが、最終日の雰囲気はこんな感じでありました。

詳細な結果は、こちらでお願いしますね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年10月 1日 (日)

大会最終日、速報!

全日本選手権大会も、いよいよ最終日であります。

今日は、朝から曇り時々霧雨と、ファイルディとしては、今一つの天気ではありますが、大会ヒートは、熱い戦いが繰り広げられております。

Ca260117 速報でありますが、茅ヶ崎勢のファイル進出者です!

キッズクラスでは、石川けんたくん。

ボーイズクラスでは、金尾レオくん。

ジュニアクラスでは、福島たつやくん。
ロングメンクラスでは、柳沢ゆうじくんが、それぞれファイル進出を決めました!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »